カウンタ

COUNTER302571

お問い合わせ

掛川市立横須賀小学校
〒437-1301
 掛川市横須賀1110
電 話 0537-48-2049
FAX 0537-48-6949
e-meil
office@yokosuka.ed.kakegawa-net.jp
 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

ようこそ横須賀小へ

   ようこそ横須賀小学校HPへ           

 

 横須賀小学校は今年で149年目を迎えます。自慢の校歌も明治44年に制定され、なんと107年も歌い継がれてきています。学校の正門には、わらじを差し出す「二宮金次郎像」があり、子どもたちに「至誠」や「推譲」の心の大切さを伝えています。また、運動場にある"むくの木"は「掛川市の巨木・名木」にも入る木で、学校のシンボルになっています。


 

 

むくの木日記

ある日の横小
12345
2023/03/09

そろばんに挑戦(3年)

| by:校長
3年生の算数で「そろばん」の学習をしています。そろばんの基本を学習します。初めてそろばんに触れる子もたくさんいます。場所の名前を確認し、定位点が一の位になることとを確かめて、実際に玉をおいたり、はじいたりします。「一玉は親指で、五玉は人差し指で・・・はらうときは、人差し指で・・・」子供達にとっては、なかなか難しい作業ですが、とても楽しそうに取り組んでいました。





17:15 | 投票する | 投票数(1)
2023/02/27

6年生を送る会

| by:教頭
 1年間リーダーとして活躍した6年生に感謝をする会、「6年生を送る会」が2月24日(金)に開かれました。1年生や2年生の時にタイムスリップしたかのように劇を見ながら当時を思い出している6年生が印象的でした。








6年生を送る会実行委員の5年生の皆さん

20:05 | 投票する | 投票数(0)
2023/02/21

登校リーダー旗振り教室(5年)

| by:校長
2月20日(月)5時間目に、5年生が「登校リーダー旗振り教室」を行いました。交通安全指導員の指導を受けて、リーダー旗の使い方を練習しました。道路を渡るときに、どんなことに気をつけたらよいか、運転手に気づいてもらうための旗の使い方、下級生への声のかけ方など、いろいろなことを教わりました。次の日の登校では、今までぐるぐると巻いていたリーダー期を広げて持つ子が大勢いました。すぐに実行できるところにリーダーとしての意気込みを感じます。







12:17 | 投票する | 投票数(0)
2023/02/17

水筆にチャレンジ(2年)

| by:校長
学校には、書写の時間があります。1,2年生は硬筆(鉛筆やフエルトペン)を使い、3年生以上になると毛筆(いわゆるお習字)が始まります。2年生は、主に硬筆なのですが、水筆を使っての練習もします。水筆とは、筆ペンの中身が水になっていて、専用のシートを使うと、筆のような書き方が味わうことができます。子供達は、初めて使う水筆に興味津々で、真剣に字を書いていました。









13:26 | 投票する | 投票数(0)
2023/02/16

ミシンを使ってのエプロン作り(5年)

| by:校長
5年生が家庭科でエプロン作りにに取り組んでいます。ミシンを使って作成します。
①線に沿って布を裁つ
②三つ折りにしてアイロンをかけ、まち針をとめる
③ミシンで縫う
この手順に沿って作っています。慎重に布を裁ち、丁寧にアイロンをかけ、ゆっくりゆっくりミシンで縫っていました。まだ、ミシンの操作に慣れていないので、「返し縫いを忘れた」「縫う場所を間違えた」なんてこともありますが、やっていくうちに上達します。できあがりが楽しみです。







13:57 | 投票する | 投票数(0)
2023/02/14

おかずを一品つくろう(6年)

| by:校長
昨日と今日、6年生が家庭科の調理実習を行いました。「家族のためにおかずを一品つくろう」ということで、個人で考えたおかずを作りました。チャーハンや焼きそばが多かったようですが、なかなか、おいしそうにできあがっていました。家でも作ってくれると嬉しいです。







12:34 | 投票する | 投票数(1)
2023/02/08

フェスタおおすか

| by:校長
2月4日(土)5日(日)に「フェスタおおすか」が開催されました。その中で、子供達の図工作品が展示されました。色鮮やかな作品が多く、見ていて明るい気持ちになりました。















12:48 | 投票する | 投票数(1)
2023/02/06

PTA奉仕作業

| by:校長
2月4日(土)にPTA奉仕作業を行いました。今年度最後となった今回は、校舎内の作業をお願いしました。窓ガラスやトイレ掃除など、子供だけの力では行き届かないところをきれいにしてくださいました。ありがとうございました。今は「ありがとういっぱいステージ」です。いつも使っている校舎にも感謝の気持ちをもたせたいです。











11:51 | 投票する | 投票数(0)
2023/02/03

おにを退治しよう(1年)

| by:校長
今日は、2月3日節分です。1年生の教室で「おにをたいじしよう」の活動を行いました。節分のいわれについてお話をきいたり、豆に見立てた新聞紙を鬼にぶつけたりしました。「いやな予感がする。鬼がくるかもしれない。」と話す子もいました。きっと、園の時には鬼が来たのだと思います。残念なことに、小学校に鬼は来ませんでしたが、鬼退治ができるといいです。








12:14 | 投票する | 投票数(0)
2023/01/30

プログラミングの学習(6年)

| by:校長
6年生が、理科でMESHという教材を使ってプログラミングの学習をしています。MESHには、lotブロックがついています。「ボタン」「LED」「動き」「人感」「明るさ」「温度・湿度」のブロックです。それぞれのブロックをアプリで組み合わせてプログラミングします。例えば、「人が通ったら音が出る」「ボタンを押したらライトがつく」などです。子供達は、グループで相談しながら、プログラミングを考えていました。







12:18 | 投票する | 投票数(0)
12345

学力向上・家庭学習充実に向けて

【家庭学習サービス】はこちらです! →  家庭学習サービス
  
家庭学習サービスのご案内    家庭学習つかいかたガイド
*学校から配付した学校コード、ID、パスワードでログインしてください。不明な点は横須賀小学校までお問い合わせください。
*小学校1年生から6年生までの教科のドリル学習が可能です。御家庭での予習復習等に、ぜひ有効活用してください。
 
 

今日の給食


わかめごはん
牛乳
とりのからあげ
ポテトサラダ
かきたま汁
いちご
 

QRコードはこちらから

本ホームページは、スマートフォンや
携帯電話でも御覧いただけます。